芋きんとん
2015/02/04
「栗きんとん」って美味しいですよね。
でも、「栗きんとん」に使う「栗の甘露煮」って高いですよね。小さい瓶でも400円ぐらいはします。
そこで!さつまいもできんとんを作ってみましょう。
今の時期ならば、いろんな種類の甘いさつまいもがお安く手に入るので、是非つくってみてください。
「材料」
・さつまいも 中くらいのもの2本(約1,5kg)
・日本酒 100CC(無くても可)
・砂糖 300g(お好みにより調節してください)
・水 適量
「下準備」
・さつまいもを洗い、皮を丁寧にむいて食べやすい大きさに切り、1時間以上たっぷりのお水に浸けてアクを抜きます。(さつまいもが全部浸るようにする。)
「作り方」
1、あく抜きをしたさつまいもをザルにあけて水をきり、さつまいもが全部入る大きめのお鍋に入れて、日本酒と塩、さつまいもが全部浸るまで水を入れて弱火で(形がくずれないように)茹でていきます。 ・竹串等を通した時にすっと通るぐらいが目安です。
2、茹であがったら、食べる量のおいも(2/3程度)を別のお鍋に煮汁ごと移します。(煮汁はさつまいもが全部浸る量)残りのさつまいもは水をザルにあけて水を切ります。
3、お鍋の中に入れたさつまいもに砂糖200gを入れて弱火で砂糖を溶かします。 ・砂糖が完全に溶けたら中火で5分程更に煮詰め、火を止めます。
4、水をきったさつまいもをお鍋に移し、マッシャーで形が残らくなるまで良く潰します。そこに甘露煮にしたさつまいもの煮汁を1/2カップ程度と砂糖100gを入れ木べら等を使ってなじませて、ごく弱火にかけながらちょうど良い柔らかさになるまで、水分をとばすように混ぜていきます。柔らかさは好みなので、煮汁で調整してください。途中で味見をしてみて、甘くないようだったらお砂糖を足してください。
5、さつまいもが透き通り、つやが出てきたら火を止めます。
6、甘露煮にしたさつまいもの水を切って、5のきんとんの中に入れ軽くきんとんと絡めたら、バットに移して冷まして出来上がりです。
・出来立てのあたたかい「さつまいもきんとん」もすごく美味しいですよ。
・冷めると「いも羊羹」みたいになって、これもとても美味しいです。温かい緑茶によく合います。
「保存」
・冷蔵庫で3,4日。冷凍保存なら1ヶ月はもちますから、大量に作ってしまったら小分けにして冷凍庫に保存しておくと便利です。
・甘露煮も潰してしまって、「おいもペースト」を作っておくとケーキやパンにも使えます。