オシャレな糸で簡単2waybagを編んでみませんか?
2015/10/17

みなさん、こんにちは♫
すっかり寒くなってきましたね。
空気が冷たくなってくると、毛糸ものが恋しくなります。
また、マフラーとか手袋とか、腹巻とか
簡単なものを編み始める人も多くなるので、
毛糸もたっくさんの種類が出回り始めますね。
単色毛糸も可愛い色がいっぱいありますが、
何色かの色が入った
ミックス毛糸もなかなか素敵です
色の使い方や選び方って、案外難しくて、
悩む生徒さんもいるみたいです。
そんな時、私はこのミックス糸を
(正式にはなんていうのかわからないので、
私がつけたんですけど(^_^;))
すすめています。
ミックス糸を使うと、簡単な編み方で作っても、
見た目がすごくオシャレに見えるんです。
何か一つでも作品になると、
何だかすごく嬉しいものです。
その嬉しい気持ちが
「また作りたい!」
その気持ちにつながるので、
いつもと違う毛糸でちょっと気分転換してみましょう。
今回私が作ったのは
松葉編みの2waybag
松葉編みもこれまで作ってきた細編み、長編みを
組み合わせて編んでいく模様なので
見た目よりも簡単に編めますよ。
そして編み図です↓
材料
・毛糸の使用料 約250グラム(並太)
・かぎ針 6号
・ボタン 3個
編み方
・まず初めに底の部分から編んでいきます
作り目8目で10段目まで5目ずつ増やし目していきます
・底が編み終わったら、そのまま側面を編んで行きます。
(側面編み終わりは引き抜き編みをして、立ち上がり目を
3目にして編んでいきます。)
・持ち手を編みます
・糸の始末をしたら、バックの表の両側と、
側面の下の方にボタンをつけます。
持ち手の位置を変えて2wayに
持ち手は使う用途に合わせてボタンに付け替えて、
1,バック風にしてもOK、
2,下のボタンにつけてショルダー風にしてもOKです。
その他には。。。。
・持ち手部分を編みつけている訳ではないので、
取り外し自由です。
レザーを使ったサスペンダーをつけて、
リュックみたいにしてもなかなか使いやすいですよ。
・底がついているので、案外大きめ、
中にバスタオルなんかを入れれば、枕にもなるので、
野外のキャンプや、小さい子供との外出にはとても便利です。
・内袋を付けるのが面倒な方は、
少しだけ小さめのかぎ針を使ってキツく編めば、
目が締まって隙間が見えませんよ。
ミックス糸を使ったバックどうですか?
本当に簡単な松葉編みで、
こんな可愛いくて、涼しげなバックができるんです。
ちょっと編み物飽きてきたら、
こんな風に毛糸を変えてみるのも良いですよ。