ブルーマーガレットのグラニーバック✿

      2015/07/25

ロフトネットストア

みなさん、こんにちは。

台風が過ぎて、急に暑くなりましたね。

日差しも強くなり、日中の外出が大変です。

もともとインドアな私ですが、更にインドアな生活になっています。

先日、「お花のモチーフ」紹介したんですが、

 

ブルーマーガレットのグラニーバック     

ちょっとお散歩に良い感じ♫

ちょっとお散歩に良い感じ♫

 

を作りました。

汚れたらザブザブ洗いたかったので、

100均で売っているアクリル毛糸を使いましたが、

ちょっとヨリがあまくて編むのに苦労しました(^_^;)

 

材料

黄色の毛糸             約1玉

ブルーの毛糸            約5玉

紺色の毛糸             約1玉

糸にあったかぎ針         1本

作り方

アフリカンモチーフを10枚編みます。

編み図はこちらのサイト。

編み図だけでなくて、

めっちゃわかりやすい動画もあります♫

http://lanasyovillos.com/grannys/african_cuadrado

動画の通りに編んでいくとこんな感じ↓

ちょっとわかりずらいですかね(^_^;)

ちょっとわかりずらいですかね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

2、次は模様編みをぐるぐると10段編みます。

これを10段編んでいきます。

これを10段、正方形に編んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,モチーフと模様編みを細編みで繋げて、

大きな正方形を作り、赤字の順番でふち編みしながら、

持ち手を編んでいきます。

見づらいですけど、こんな感じです。

見づらいですけど、こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

4,入れ口部分のふち編みは細編み5段で1段置きに減らし目をします。

1段目   一目おきに減らし目

2段目   減らし目なし

3段目   一目おきに減らし目

4段目   減らし目なし

5段目   両端3目減らし目

5,側面部分

1段目   入れ口のふち編み5目は5段目まで減らし目はせずに

後は一目おきに減らし目

2段目   1段目と同じように一目おきに減らし目

3段目   持ち手、いれ口のふち編み部分+10目

その他は一目おきに減らし目

4,5段目  減らし目なし

 

ちょっとうまく説明できないのですが、

とても丁寧に説明してあるサイトがあるので、

参考にしてみてください。

参考サイト↓

http://atelier-mati.com/?p=275

上記は玉網のグラニーバックのレシピですが、

ふち編みや持ち手を編んでいく順番等が

とてもわかりやすく説明されていました。

 

もっと深みがほしい場合は、

側面部分の減らし目を多くして、

ギャザーを寄せると出来ますよ♥

ちょっと巾着っぽい感じで可愛いので、

慣れたら、挑戦してみてくださいね。

 - お花, 小物、雑貨

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。