簡単で美味しい!子供も食べられるおこわ風チキンパエリア♫
2015/12/27

クリスマスも過ぎて、いよいよ年末に入りましたね。
みなさんはチキンは食べましたか?
我が家も毎年チキンを買うのですが、
だんだん飽きてきたのか、
昨今のチキンが美味しくないのか、
チキンが余ってしまいます。
すでに調理済みのものだと、
なかなかリメイクするのに、苦労しますね。
そんな時に我が家で作るのが
市販のチキンで作るおこわ風パエリアです
チキンの下処理って実はちょっと面倒なんですが、
調理済みなら、そういった下処理を省く事もできるし、
味もしっかり付いているので、
とても簡単で美味しいパエリアができるんです。
もち米を少し入れるので、食感もモチモチです!
材料
白米 1,5合
モチ米 0,5合
お水 150㏄
コンソメ 大さじ3
白ワイン 30㏄
ケチャップ 大さじ2
塩、コショウ 適量
カレー粉 適量
(お好みなので、別になくてもOKです)
玉ねぎ 1個
ニンジン 1本
ピーマン 4,5個
しめじ 1パック
ニンニク 1片
チキンのもも肉 2本
オリーブオイル 適量
下準備
・お米、もち米を合わせて2,3回とぎ、
ざる等にあけて、水切りをしておく。
・お鍋にお水150㏄を入れ、中火で沸騰させ、
コンソメを入れて溶かしておく。
(キューブ型のコンソメを使う場合は1個)
・ニンニクは輪切りにし、それ以外のお野菜は、
食べやすい大きさ(みじん切りor千切り)にカットしておく。
作りかた
1,厚手のお鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、
ニンニクが色ずくまで炒める。
2,1に水切りしたお米を入れ、
お米が透き通るまで軽く炒める。
3,お米が透き通って来たら、野菜を入れ、
塩、コショウをして軽く炒め、ケチャップ、
カレー粉を入れ更に炒める。
4,3にコンソメ、白ワインを入れ、ざっくりかき混ぜたら、
その上に豪快にチキンをのせ、しめじを散らし、ふたをします。
5,ふたをしたら弱火で約20分、
その後、中火で約10分煮たら火を止め、
そのまま10分以上蒸らします。
6,ふたを開けて、チキンを取り出し、
ご飯をよくかき混ぜて出来上がりです。
お鍋でごはん
お鍋で炊くごはんって美味しいですよね。
ご飯を美味しく炊くためには、ちょっとしたルールがあって
そのルールをしっかり守れば、誰でも美味しいごはんが炊けるんです。
日本に昔から伝わるルール
「はじめちょろちょろ、中パッパ
赤子泣いても、ふたとるな。」
(うろ覚えだったらごめんなさいw)
これは、炊きはじめから蒸らしまで、
蓋をあけてはいけないという意味らしく、
「お腹すいたよ~!」って、子供が泣いても
ふたをあけて食べさせてはダメという事です。
確かに。。。
蒸らしがしっかりできていないごはんって、
ちょっと芯が残ってますよね。
今がチャンス!
クリスマスや年末年始って、
売れ残りのチキンが半額になったりして売ってますよね。
そんな時は是非、チキンを買っておいて、
お腹いっぱいチキンパエリアを食べましょう。
生鶏肉の場合
・生の鶏肉の場合は包丁で筋を切ってから、
お好みのたれに漬け込み(唐揚げみたいな感じで)、
味が染みたら、両面を焦げ目がつくまで焼いてから、
お米の上にのせて使います。
・魚介の場合も、軽く下処理してから使った方が、
生臭みもなくて、ご飯もしっかりと炊けます。
パエリアって、なんか難しそうって思っていた方、
今日、紹介した方法だと絶対に失敗しないので、
ちょっと挑戦してませんか?
親戚の集まるお正月、
ちょっと自慢の一品として作ってみてくださいね。