鎖と細編みでできる!タンポポとマーガレットのチョーカー🌸

      2016/03/16

ここのところ、ずっとはっきりしないお天気が続いてますね。

こんな天候が続くと、なんだか気分まで憂鬱になります。

でも、この大変な気候を乗り越えると、

キレイな緑やお花がたくさん咲きます。

そんな訳で、寒くて重たい気持ちを

明るく変えてくれるお花モチーフを使ったアクセサリーを作りました。

 

🌸タンポポとマーガレットのチョーカー🌸

IMG_0815

 

私はタンポポが大好きです。

小さくて可愛い黄色のお花といい、

アスファルトでも突き破って咲く強さも、

私は大好きです。

タンポポをみると何だかとても元気になります。

 

材料と編み図

◆材料◆

・太目のレース糸     20グラム程度

・お好みの刺繍糸     適量

・お好みのビーズ     適量

・糸にあったかぎ針    1本

・とじ針         1本

◆チョーカー本体◆

img101

 

◆お花◆

img102

 

◆作り方◆

・まずはビーズ2個をレース糸に通し、

チョーカーの本体部分を編んでいきます。

IMG_0808

 

・鎖編み82目+ビーズ+97目+ビーズ+82目と鎖編みを編んだら、

更に鎖編み10目を編んで、輪っかを作ります。

IMG_0809

 

・そして、最初の82目は引き抜き編みをし、

97目は細編み、残り82目は引き抜き編みをして、糸を切ります。

IMG_0810

・細編みの部分に糸を付けて、鎖3目のピコットを両側に編んでいきます。

FotorCreated (8)

 

*両側をピコット編みで編むと、なんとなくレースっぽくなりますね。

 

・全部編み終わったら、細編みの部分にバランスよく、

お花のモチーフを編み付けていきます。

 

IMG_0807

 

*編み付けるのが苦手な方は木綿の糸で、直接縫い付けてもOKです!

・編みはじめの部分に、

ビーズや可愛いボタン等を縫い付けて、

糸始末をしたら完成です♡

IMG_0818 (1)

 

こだわりのチョーカー

 

・今回は普段から身に付けたいので、

デニムにも合いそうな生成り色のレース糸を使って、

本体部分を編んでみました。

・簡単にできる様に、アクセサリーパーツ等は使わなくても

出来る様にしました。

 

今の時期は100円ショップに行くと、

可愛い種類の刺繍糸やレース糸がありますね。

それに可愛い種類のビーズやボタン、

可愛いものがいっぱいあります。

そんな可愛いものを組み合わせて、

世界でたった一つのチョーカーを編んでみませんか?

 

また、100円ショップのものなら、

子供のおこずかいでも買えるものがあるので、

子供と一緒に作ってみるのもすごく楽しいですよ。

 

 - OHANAカフェ, お花, イベント ワークショップ、講座, 小物、雑貨, 編み物

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。