簡単で便利!余ったドライフルーツの美味しい保存方法♡
2016/02/25

みなさん、余ったドライフルーツってどうしてますか?
パンやお菓子作りをした後に、
なんだか微妙に余ってしまうドライフルーツ。
ドライフルーツって「日持ちする」って思っているから、
冷蔵庫の中にずっと入れておいたまま。。
なんて事、よくありませんか?
で、取り出してみると1年前のものだったり。。
そんな切ない経験している方のために、
今日は我が家でしている
美味しいドライフルーツのシロップ漬けを紹介!
ドライフルーツをシロップにつけておく事で、
柔らかくて、すごく食べやすくなるんです。
シロップにお好みのお酒(リキュール等)を少し加えると、
すごく良い香りになるので、
シロップだけをお紅茶に少しだけ入れると、
自分だけのフレーバーティーも出来たり、
用途も増えるので、覚えておくととても便利ですよ。
材料
ドライフルーツ 約100グラム(多少多くてもOK)
砂糖 100グラム
水 100㏄
お酒(炭酸ものでなければ基本的には何でもOK)
・・・・・・・・・・約50㏄
作り方
1,材料を全てお鍋に入れて、中火にかけ、
沸騰したら火を止めます。
2,完全に冷めたら、空き瓶等に移して、
冷蔵庫で保管してください。
すごく簡単ですね♡
我が家はドライフルーツ消費量が結構多いので、
その分、ビンの開け閉めも激しいので、
冷蔵庫で保管していますが、
常温保存でも全然大丈夫です。
賞味期限は常温でなんと1年!
なので、冷蔵庫で眠っているドライフルーツがあったら、
是非、作ってみてくださいね。
ドライフルーツの事
ドライフルーツは名前の通り、果物を乾燥させたもの。
天日で乾燥させる事によって、余分な水分がとんで、
甘味と栄養だけが凝縮されているんです。
ドライフルーツが健康に良い事は
みんなが知っている事ですが、
日本ではあまり馴染みがないので、
食べなれていない人もいるはず。
最初は頑張ってシリアルと一緒に食べたり、
ヨーグルトに入れたりして食べてますが、
だんだんと飽きてくるんですよね。
だったら、食べ方や形を変えてあげれば良いんです。
ケーキやパンの材料にするのも良し、
書いてきたように、
お酒なんかで少しだけ香りや味を変えるのも良しです。
何であれ、食べ物は美味しく食べたいですよね。
そんなドライフルーツですが、栄養満点=高カロリーなので、
食べ過ぎには要注意です。
一日の適量は約80キロカロリーとされていますが、
わかりにくいですよね。。
レーズンなら大体大さじ1杯だそうです。
今回私が使ったドライフルーツは「クランベリー」「ワイルドベリー」。
私はいつもミックスして作ってしまうのですが、
それぞれのドライフルーツ事に
違う種類のお酒に漬けるのも良いですね。
バリエーションを広げて美味しく
自分が好きなドライフルーツを好きなお酒と組み合わせる事で、
また、いろんなバリエーションが広がります。
この寒い季節、
寝る前にドライフルーツシロップのお湯割り
なんかもおススメですよw