かぎ針で編めるエースの赤い帽子♫初めてでも簡単に編めますよ♪

冬は編み物の季節ですね。
街を歩いていても、
パソコンをみても、
いろんな種類の毛糸はが目に飛び込んできます。
編めないのに、つい欲しくなってしまうような、
そんな可愛い毛糸達で、簡単に編める帽子を編んでみませんか?
今回私が編んだのはバスケット編みで編んだ
かぎ針編みで編めるエースの赤い帽子

暖かい感じがします。
基本の編み図は細編みだけで編めるクローシュが、
基本編み図になります。
底の部分をそのままで、側面部分をバスケット編みで
18段編んでからブリム部分を編んでいきます。
材料
毛糸 3玉(並太)
かぎ針 6号
編み図

底部分

底の部分はこんな感じです。

ブリム部分がもっと欲しい方はもう少し多めに編んでみてください。
バスケット編み編み図

長編み表引き上げ編みを4目、裏引き上げ編み4目を3段編んだら、次は表引きあげ編みの目の裏引き上げ編みを編んでいきます。
これはスヌードのバスケット編みの編み図なんですが、
帽子の場合は編み目を2目ごとに表、裏の引き上げ編みで
18段編んできます。
バスケット編みで編んでいくとこんな感じに仕上がります。
全体的に見るとこんな感じで、
ちょっと毛糸の帽子とは思えないです。
光沢もあるので、良い感じに編みあがります。

暖かい感じがします。
バスケット編みの事
「長編み引き上げ編み、裏引き上げ編み」
なんていう難しい単語が出てきますが、
長編みの変形なので、大丈夫ですよ。
バスケット編みを分かりやすく解説してある、
私のおススメ動画はこちら↓
すごくわかりやすいですね。
引き抜き目、立ち上がり目なんかも、
とても丁寧に解説してあるので、
是非、参考にしてください。
どうしてエースの赤い帽子なの?
「ルージュ」という名前は、火拳のエースのお母さん、
「ポートガス D ルージュ」からとったものです。
ハンドメイドしてて、海外育ちだから、
いかにもコスメ好きな感じなので、口紅のルージュだと思ってました?
違うんです。
エースを絶対に産むために、20か月もお腹に入れておいた、
ルージュの強さ、そこからとった名前なんですよ。
ずっと編んでみたいと思っていたんですが、
なかなか編む機会がなかったので、
今年が終わる前に編んでみました。
ルージュほど強くもないし、熱くもないけど、
だけど、弱っている人や困っている人がいたら、
また、どうしていいかわからない人がいたら、
私は、力になりたい。
変な見栄やプライドのために、
子供に制限を設けるより、
子そだてに悩み、行き場がない人の力になりたい。
そんな願いが込められているんです。
良かったらみなさんも
「愛と強さ」の証「赤い帽子」を編んでみてくださいね。