今人気のエンサイマダ風!抹茶のブリオッシュ♪

      2015/11/26

みなさん、「エンサイマダ」ってご存知ですか?

私は恥ずかしながら知りませんでした。

私が知ったのは1か月とか前です。

facebookで参加しているグループの管理人さんが作った

粉砂糖がいっぱのとても美味しそうな画像をみて、

初めて知りました。

そしてググってみたら、なんとも美味しそうな画像いっぱい!

どうしても食べてみたくて作ってみたら、

すごく甘くて、めっちゃ美味しかったです!!

でも、パパがいうには

「ちょっと甘すぎるかな。。」という事で、

 

抹茶のエンサイマダ風ブリオッシュ

バターがしみ込んでます~!!

バターがしみ込んでます~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抹茶を使う事で少しだけ甘さを抑えてみました。

もともとエンサイマダはラードを使うのですが、

ラードがなかったので、バターと卵をいっぱい使ったブリオッシュ生地で

今回は代用したからです。

 

材料            プリン型8個分

 

最強力粉            200グラム

ドライイースト         小さじ2

砂糖              大さじ2

牛乳               100㏄

卵                1個

卵黄               1個

バター             60~70グラム

塩                小さじ1

バター(折り込み用)     適量

抹茶(折り込み用)      適量

砂糖(折り込み用)      適量

抹茶(ふりかけ用)      適量

粉砂糖(ふりかけ用)     適量

強力粉           打ち粉用

作り方

1,ホームベーカリーを使う場合は折り込み用、

ふりかけ用の抹茶、砂糖以外をホームベーカリーに入れて、

一次発酵までこねます。

手でこねる場合は水ようかんのちぎりアンパン

参考にしてこねてください。

2,一発酵が終わったら、打ち粉した作業台か、

大き目のボウルに打ち粉をして、パン生地を取り出し、

十分にガス抜きをして、生地をスケッパー等で8等分にし、

軽く丸めてラップをかけて、10分程度生地をねかせ(ベンチタイム)ます。

3,生地を伸ばし広げ、生地にうす~くバターを塗り、

その上に粉砂糖と抹茶を適量ふりかけて、

抹茶、粉砂糖をふりかけたら巻いていきます。

バターを薄く塗ったら抹茶、粉砂糖をふりかけます♪

バターを薄く塗ったら抹茶、粉砂糖をふりかけます♪

 

巻き巻き~!

巻き巻き~!

4,巻いた生地を絞るようにひねっていき、

ロフトネットストア

細くして、更に巻き、型に入れます。

こんな感じにひねって巻きます。

こんな感じにひねって巻きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

5,生地に軽く水をふりかけたら、サラダ油を表面にうすくぬり、

ラップをかけて、倍の大きさに生地が膨らむまで、

少し暖かい場所で二次発酵させます。

これくらい膨らむまで二次発酵させてください。

これくらい膨らむまで二次発酵させてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6,生地が良い感じで膨らんだら、180℃に温めたオーブンで、

約20分、焼き色がつくまで焼いてください。

このままでも十分美味しいですよ~♪

このままでも十分美味しいですよ~♪

7,少し冷めたら型から外して、粉砂糖、抹茶をふりかけて出来上がりです。

おいしそ~!!

おいしそ~!!

 

エンサイマダって?

 

スペインのマルヨカ島と呼ばれる地方に伝わる

渦巻き状パン生地に砂糖をたっぷりかけた伝統菓子だそうです。

地中海に浮かぶこの島は、もともと豚の飼育が盛んで、

豚からとれる「ラード」を使って作られるんだそうです。

地元のホテルの朝食には必ず並ぶんだとか。。

 

二次発酵は時間をかけて

 

早く膨らませたい時に、

私もよくやってしまうんですが、

少し高い温度の場所に置いて発酵さると、

巻く時に生地に塗ったバターが流れ出してしまうので、

できれば、室温30℃ぐらいのところでした方が良いです。

 

これからますます忙しくなって、疲れもたまってきます。

たまには甘~い、甘~いエンサイマダを食べて、

心も体もリラックスしてみませんか?

 - お料理

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。