100均のレース糸とリボンで編める!簡単!ガーリーシュシュ♪

      2015/11/12

100円ショップのレース糸って、

光沢があって激可愛いです。

私はこのレース糸が大好きです!

ちょっと太めなので、編みやすくもあるので、

講座等でも生徒さんたちに教えやすいんです。

このレース糸は結構いろんな種類があるので、

小物作りのバリエーションも広くなります。

以前紹介した、このレース糸を使ったカチュームは

今でも生徒さん達から大人気で

「教えて!」の声が多いんです。

(「100均のレース糸で編むガーリーカチューム」も

是非チェックしてみて!https://hawaiian-hearling.yhw-alohasoul.com/kachu-mu/

 

今回はそのレース糸とリボンを使って作る

 

レース糸とリボンで作るガーリーシュシュ

ふりふりロマンチック♪

ふりふりロマンチック♪

 

 

これの作り方を紹介していきます。

 

まず材料はこちら

IMG_0208

 

 

 

 

 

 

 

・レース糸 (好きなもの)          1個

・リボン(好きなリボン)            1個

・レース用かぎ針

・針(木綿針、刺繍針、毛糸用閉じ針)

・木綿糸                  適量

・ゴム                    適量

 

作り方と編み図

シュシュ本体の編み図です。

シュシュ本体の編み図です。

・自分の好みの長さにゴムを切って、輪にして、

そこに編み図通り、レース糸を編みつけていきます。

・ゴムが隠れるくらいにレース糸を編みつけていったら、

糸の始末をして、バラを編みます。

 

 

15目で作り目をしたら、長編み、長々編みで花びらを作っていきます。

15目で作り目をしたら、長編み、長々編みで花びらを作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの可愛いバラになります☆彡

こんな感じの可愛いバラになります☆彡

 

実際に編み図通りに編んでいく工程はこんな感じです↓

・上段はシュシュ本体 ・下段はバラです。

・上段はシュシュ本体
・下段はバラです。

・見ずらい場合は画像をクリックしてみてください!

少しだけですが、大きくなります。

 

シュシュにリボンを通していく

シュシュ本体の2段目(長々編み)に2目おきにリボンを通していきます。

シュシュ本体の2段目(長々編み)に2目おきにリボンを通していきます。

・リボンは、最後の部分を縫い付けて、開き、

縫い目の部分(ちょうど真ん中のところ)に、

縫い目を隠すようにバラのモチーフを付けます。

 

綺麗に作るポイント

 

・リボンは一気に通さず、少しずつ通していく。

一気に通して、引っ張ると、編み目も崩れてしまい、

リボンも丸まってしまい、通しずらくなってしまいます。

面倒くさがらず、ここは丁寧につくりましょう。

・私が今回使ったのはレースのリボンなのですが、

もっと細くて、サテン生地のようなリボンなら、

もっと通しやすいかも知れません。

 

シュシュの事

 

いっぱいギャザーを寄せてレースっぽいものも素敵ですが、

編んでる途中で、どこの目を編んでるかわからなくなるっていう人も、

これなら、結構簡単に編めるし、

柄付きのリボンを使えば、すごくガーリッシュになるので、

何かお花のモチーフなんかつけなくても、

全然可愛いですよ♪

 

また。。。

リボンの代わりに使わない端切れ布をつなぎ合わせても、

それはそれで、カントリーな感じで可愛いかも。。です。

 

 

 

 

 - お花, 小物、雑貨, 編み物

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。