初心者必見!100均のモヘア糸で編める簡単虹色ハーフミット🌸

一雨ふるたび、寒さがきましたね。
上着のポケットに手を入れただけでは、
手の冷たさが防ぎきれなくなってきました。
手袋が欲しいけど、
スマホの画面をしっかりタッチできるように、
今回は100均で売っている
あたたか~いモヘアの毛糸を使って、
かぎ針で簡単虹色のハーフミットを編みました
編み方としては、作り目40目を編み、
ゴム編み~バスケット編み+中長編みで編んでいきます。
材料
モヘア毛糸(100均のもの) 約1,5個
かぎ針
編み図と作りかた
・作り目を40目鎖編みで編んだら、一番初めの
編みはじめの鎖編みに通して引き抜き編みをします。
・次に、鎖編み3目で立ち上がり目を編み、
長編みでぐるりと一周編みます。
・長編みを編み終わったら、立ち上がり目に引き抜き、
2目鎖編みで立ち上がり目を作り、
長編み表引き上げ編み、長編み裏引き抜き編みを
交互に編んでぐるりと一周編みます。
・2段目以降は長編み表引き上げ編み、
長編み裏引き上げ編みで10段編んでいきます。
(簡単ゴム編みのショートレッグウォーマーを参考にしてくださいね。)
・手首周りを編み終えたら、今度はバスケット編みと
中長編みで本体部分を編んでいきます。
バスケット編み
・長編み表引き上げ、長編み裏引き上げ編みを
4目ずつ編むとバスケット柄みたいに編みあがります。
見た目よりも全然簡単なので、安心してください。
詳しい編み方は
参考にしてください。
・20目編んだら、残りの20目は中長編みで編んでいきます。
・バスケット編み+中長編みを7段あんだら、
親指の指穴(3目)を作り、また、
バスケット編み、中長編みを8目減らし目しながら、
編んでいき、細編みの縁編み1段編んで終わりです。
指穴の作りかた
・糸始末をして出来上がりです。
・コートやジャケットの隙間から、冷たい空気が入らない様に、
ちょっとだけ手首周りを長めにしました。
モヘア糸の事
・ふわふわしていて、やわらかそ~なモヘアの毛糸は、
見ているだけでも暖かそうですね。
でも、私はすごく編みずらいです。残念ながら。。。
今回使ったモヘア糸をみて、すごく欲しかったので、
編んでみたのですが、絡まりやすくて、
やっぱ、ちょっと編みずらかったです(;´・ω・)
でも、でも、でも、
そんな苦労のかいがあってか、
毛足が長くてふわふわのモヘア毛糸は、
やっぱりあったかいです!
モヘア毛糸で、上手く編めない方は、
モヘア毛糸でない毛糸で編んでみてください。
多分、上手に編めます!
どうしても、うまく編めない方、
来年のイベントで私と一緒に編んでみませんか?
上手く編めるまで、しっかりと教えますよ~!!
イベント