【ハイパーリンクチャレンジ2015】私にとって今年1番おもしろかった記事。ハンドメイドルージュ #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

みなさんこんにちは!
今、ブログを書く人の間で
【ハイパーリンクチャレンジ2015】
なるものが、話題になっています。
私が大好きな食生活コンサルタントmakimakiさんから、
「ルージュさんの今年印象に残った記事を教えて!」との、
バトンを受け取りました!
ハイパーリンク2015って何?
今年(2015年)に自分が一番印象に残った記事と、
自分が書いたブログ記事を紹介し、
更に、2,3人のブロガーさんに、
「チャレンジしてみて!」のバトンを渡すというもの。
バトンを渡された人は自分の記事のタイトルに、
「#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け」を付けて、
ツィッターやフェイスブックで記事をシェアします。
【開催趣旨】
「SEOでは計れない、価値がある。」
「ウェブだって、すごいんだぞ!」
「ウェブメディアだって、むくわれたい。」現状ではウェブメディアに対するアワードがない。しかし、作り手は日々葛藤しながら多くのコンテンツを作り出している。それらが時代の流れに乗って刹那的に消費されるだけではなく、その年ごとの記録を残すことで、資料的価値を持たせる(映画の「日本アカデミー賞」、ユーキャンの「流行語大賞」、書店員が決める「本屋大賞」をあわせもったイメージ)。
アワード形式にすることで、担当編集者・ライターを表彰することも目標のひとつ。
【概要】
・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。
・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。
・また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。
・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
・ハッシュタグ「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。
・投票は、12月20日を持って集計〆切とする。
【評議会】
本年は(言い出しっぺの)下記4名により評議会を開催。有効得票数による部門別アワード(※予定)と、印象に残ったコメントをピックアップして(何らかの形で)報告する。
・藤村能光
・長谷川賢人
・佐藤慶一
・鳥井弘文
私が一番印象に残った記事 2015
ブログマーケッター JUNICHIさんの記事で、
ブログ集客とか、WEBマーケティングとか、
そういう事関係なく、
私はこの記事が大好きです。
文章と画像を使った絶妙なボケ突っ込みが、
私は大好きです。
生きていると、涙がでるほど苦しい事があります。
そんな絶望的な気持ちの時にこの記事を読んで、
悲しい事も全部吹き飛ばしてもらいました。
画面の向こうから、「応援してるよ~!」って、
本当にJUNICHIさんから支えられているみたいでしたし、
今もこの記事にとても支えられています。
2015年 印象に残った自分の記事
たくさんの人に助けてもらって、
たくさんの人の思いが込められている
今の世の中ほど、生きずらい世の中ってないですよね。
本当に助けを必要としている人を守ってくれる法律なんてなく、
虐めや、自殺、殺人が報道されない日なんてありません。
みんな「ひどいね~!」って言うけど、言うだけです。
行政なんかが、支援窓口を設けていますが、
あれはほぼほぼ嘘に近いと私は思っています。
証拠として、この時代にも「餓死」があるじゃないですか!
子供の自殺や虐待がとても多いじゃないですか!
あれは、人間の無関心さと、行政の怠慢が招いている結果です。
この時代に、「私、ごはん食べられないほど貧しい。」って、
「死にたいほどいじめられてる。」って、
言えない環境、そういう人を差別する気持ちが招いている結果です。
だから、そんな人達が誰かも差別されず、
安心してお腹いっぱいごはんを食べられる場所、
働く元気や選択肢を選べるほど健康にできる場所、
そんな場所を作りたいと思って、
勇気を出してブログにSNSに投稿したら、
助けてくれる人がたくさんいて、
あっという間にイベント開催までいけました!
これが突破口になって、
たくさんの人が生きる力がもらえる様な、
そんな場所が創れると嬉しいです。
私が2015年に印象に残った記事を聞いてみたい人
1,大阪の税理士さん
物種さんのブログは税金の事や、経営の事等の
専門的な知識を誰でもわかりやすく書いているところです。
こんな実直な物種さんはどんな記事が印象に残ったのか、
是非、知りたいです!
横浜のイメージコンサルタント
ちょっと敷居が高そうですが、
すごく優しいMikiさん。
「子育て中のママにもキレイになって自信もってほしい」
そんな優しいMikiさんにメイクしてもらえたら、
内面から癒さる感じがします!
年末、忙しいとは思いますが、
是非是非、チャレンジしてみてください!