シュシュだったり
2015/02/11
普段よく使うシュシュ。
私は髪が猫っ毛なのに、量がとても多いので、
バレッタやクリップで、髪をまとめていると、
髪が自然と引っ張られて、午後になると、
地肌だけでなく、頭痛までしてきます。
そんな私にとって、シュシュは強い味方。
でも、シュシュって案外、好みのものってないんです。
そこで、私は自分でシュシュを作っています。
今は100円ショップでも、
いろんな種類の毛糸が手に入るので、
お気に入りのデザインのシュシュを、
一気にいっぱい作っておくんです。
夏場になったら、綿糸のものにしたりして
また、デザインを変えて作っておく。
シュシュって、可愛いものなら、プレゼントしても喜ばれるので、
作り置きしておくと何かと便利です。
残念ながら、我が家は、私と猫のハナちゃん以外、
女子がいないので、プレゼントは私の姉や、友達になってしまうんですけど、
これが以外と評判が良いんです。
いつからか、親戚や家族のシュシュ作りは私の仕事になっていて、
何かの機会に必ず、
「シュシュとバレッタ、お願いします。」
のメールが来て、送るのが当たり前になっているんです。
このシュシュは本当に簡単に出来るので、
みなさんも試しに作ってみてくださいね。
「材料」
かぎ針 毛糸に合わせたもの
毛糸 モフモフの加工してあるもの
ゴムひも 細いもの 20センチ程度
縫い針と糸 適量
「作り方」
1,毛糸を20センチ程度、鎖編みをします。
2,編んだ毛糸の網目に、大きめの穴の開いた縫い針等を使って、
ゴムを通します。
3,ゴムを結んで輪にしたら、毛糸の両はしを、縫い合わせて出来上がりです。
これに、お花なんかの飾りをつけると、
アンティークな感じのガーリー風のシュシュが出来ます。