レトルトソースに一手間かけて簡単本格ボロネーズ

   

忙しい時って、ご飯のメニューを考えるのって、

とても負担になりませんか?

そんな忙しい時はみなさんは何を作りますか?

私は決まってパスタです

 

かなりの種類のソースが揃っているので、

私は決まってパスタにします。

レトルトや缶詰のパスタソースにパスタを絡めるだけなので、

本当に助かっています。

時間があるときは、もちろんソースは自分で作りますが、

忙しい時は、致し方なし。

でも、必ず一手間かけて、

できる限り自分の食べたい味にします。

そんな時、レトルトや缶詰のソース同様に

とても役に立っているアイテムがあります。            

美味しいですね。

美味しいですね。

それは赤ワインです。

 

市販のソースに少し加えるだけで、

味に深みが出て、香りも良いので、

私は必ず赤ワインを加えるんです。

すでに出来上がった市販のソースの中でも、

赤ワインと特に相性が良いのが、

ボロネーズ(ミートソース)

市販のボロネーズソースは各社によって味が違うので、

赤ワインを使って、自分の好みにしていくんです。

材料        2人前
市販のミートソース       1
赤ワイン            100CC
オリーブオイル        適量
作り方
1,フライパンに市販のミートソースと赤ワインを入れて、
中火にかけて温める。
2,ソースがプクプクいって、沸騰してきたら、
フライパンをゆすりながら、ソースと赤ワインをなじませて、
煮詰めて行きます。
3,ソースの水分がとんで、トロッとしてきたら火を止めます。

これが、私がしている一手間なんですが、          a1020_000061

ロフトネットストア

この一手間がかなり重要なんです。

こうする事で、デミグラスソースっぽい

香ばしくて深みのある味になるんですよ。

また、赤ワインを入れる事で、

お肉も柔らかくなります。

更に、水分をある程度飛ばすことで、

パスタの湯切りが多少あまくても、

水っぽくならないですし、

ソースの味も薄くなったりしないんです。

これは、パスタソース作りには欠かせないポイント。

 

初めから自分でソースを作る場合も同様です。

もしも、自分でソース作りをしたいけど、

絶対に失敗したくないのであれば、

市販のソースに助けてもらいながら、

ソース作りをしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、白ワインでもいけますが、

赤ワイン特有の深みは期待できません。

それから、使うワインは安いものでも全然問題はありません。

これは、私の経験ですが、

もしも、小さい子供が食べるのであれば、

このソースに、大さじ2,3杯のお砂糖と、

ケチャップ少々を加えると、

子供が大好きな味になります。

ワインのアルコール分は、煮詰めている時に、

とんでいますから、安心してくださいね。

忙しいけど、美味しいご飯を食べたいです。

 - お料理 ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。