気圧とむくみときなこの関係

      2015/08/29

ロフトネットストア

あっという間に夏が過ぎ、台風の季節がやってまいりました。

台風が近づくと身体がだるくなる方いませんか?

台風に限らず、雨や曇りの日って、

何故か身体が重くって、気分もスッキリしない。。

それはもしかしたらむくみからくるだるさかも知れません。

そして。。

 

むくみって気圧ととても関係があるって知ってましたか?

 

低い気圧と高い気圧(寒さと暑さ)の差が激しいと、

自律神経(身体の主な機能をバランスよくコントロールする神経)が、

乱れやすなり、全身の血流が悪くなりやすくなります。

そして気圧の低い日(お天気が悪く寒い日)は、特に血流が悪くなるので、

身体に溜まった水分が、身体の外に出にくくなるため、

むくみが出て、身体が重たくなったり、だるくなったりするのです。

季節の変わり目に体調を崩してしまう方が多いのも

何だか納得できますね。

でも。。

できれば、このダルさ未然に予防したいですよね。

更に欲をいえば、無理せず、負担にならない方法で。。

 

今回はきな粉でむくみを予防する方法を紹介します

 

・むくみ予防、改善に効果のあるのは

カリウムなのですが、

カリウムを含む食品は実はたくさんあるんです。

 

なぜにきな粉なの?

できれば調理しやすくて、食べやすいものが良いですよね。

そこで私は「きな粉」を選んでみました。

大きなドラックショップ等にいくと

「きな粉ココア」なるものも売っているので、

飲んでよし、また、お菓子なんかにも使えますよね。

ココアが苦手な人でも、きな粉を使ったお菓子なら、

食べられると思うので「きな粉」がオススメです。

 

美味しいきな粉の食べ方

 

・きな粉を使ったお菓子(おはぎ、ケーキ等)を作る。

・更に、カリウムを多く含む食品でもぶっちぎりの含有量を誇る

黒砂糖と一緒に摂れば、美味しくカリウムを摂ることができます。

 

オススメの調理法

 

・ドーナツ

きな粉のマラサダ♫ 砂糖はキビ砂糖を使ってます!

きな粉のマラサダ♫
砂糖はキビ砂糖を使ってます!

・ホットケーキ(もしくはパンケーキ)

ドーナツ生地やホットケーキ生地にに

黒砂糖を使って、きな粉をまぶす(もしくはトッピング)

私もよく作るのですが、これは本当に便利な一品です。

おやつにしても良いんですが、朝食にも最適ですよ。

最近は「焼きドーナツ」なるものもあるので、

冷凍保存も可能なので、

一度にたくさん焼いておく事も可能です。

更に更に。。

生地を作るときに豆乳を使えばもっと効率よく

カリウムを摂ることができるんです。

 

カリウムの摂り過ぎに注意!

カリウムを過剰摂取していると、胃がムカムカしたり、

お腹が下しやすくなる等の胃腸障害が出ます。

 

その他、カリウムを含む人気食材

 

・アボガド

・納豆

・カツオ

・乾燥ひじき

・ドライフルーツ

 

忙しい毎日、サプリも良いですが、

食事を摂ることで食事の習慣も身に付きます。

美味しい食事で気圧に負けない体力と

良い食習慣を身に着けませんか?

 

 

 

 

 

 

 - お料理, 健康、美容の事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。