これからが旬!大葉のさっぱりジュノベーゼペースト風レシピ

みなさん、元気ですか?
ずいぶん温かくなってきましたね。
日中は上着なしでも過ごせるようになりました。
晴れた日は、ちょっと汗ばむぐらいの日も増えていきましたね。
こんな時は、さっぱりしたものが食べたくなります。
サッパリというと、私は何故か「大葉」が頭に浮かびます。
でも、「大葉」ってすごく美味しいけど、
香草なので、好き嫌いがありますね。
そんな方、必見!
今回はその大葉を使って、みんなが大好きイタリアン!の代表
大葉のジュノベーゼペースト風レシピを紹介します!
ニンニクとオリーブオイルを使うので、
「大葉」の香りを残したまま、とても食べやすくなってるんです!
しかも、1回作っておくと、密封容器に入れておけば、
2~3週間持つのでとっても便利。
更に更に。。お料理によって、アレンジ可能の優れもの!
これから「大葉」が出回る季節なので、
この機会にぜひ、お試しください!
材料
・大葉 大袋4,5袋
・ニンニク 3片
・塩 小さじ2,3杯
・クルミ 約40グラム
・白ごま 約40グラム
・オリーブオイル 約100~150㏄
*大葉は軽いので、計量できませんが、
スーパーのパックなら約5パックになります。
下準備
・大葉の茎の部分を手でちぎって取り除いておく。
・大葉はザックリと水洗いしたら、キッチンペーパー等で、
しっかりと水分を取っておく。
・クルミ、胡麻はかるくフライパンで炒ってから、
バットやお皿にあけて、冷ましておく。
*煎る事で香ばしさがでます。
作り方
1,フードプロセッサーに、クルミ、胡麻、ニンニクを入れて、
少しだけ粉砕します。
2,フードプロセッサーを一度止めて、大葉の1/3とオリーブオイル1/3を入れて、
また少し、粉砕します。
3,2を繰り返し、クルミ、胡麻、ニンニクが完全に粉砕されて、
ペーストがなめらかになるまで、フードプロセッサーにかけます。
4,密閉容器に移し替えて、冷蔵庫で保存してください。
バリエーション
◆パスタソース◆
・プライパンにペーストを入れて、中火にかけて、
少しだけゆるくしておきます。
・茹であがったパスタをプライパンに入れ、
塩、コショウ、粉チーズで味付けしてください。
◆ドレッシング◆
・ペーストにお酢(もしくはレモン汁)、塩、コショウを入れて、
撹拌し、お好みの野菜を絡めます。
*白ワイン、ワインビネガーなんぞ加えるとさらに本格的です!
◆ピザ◆
・ピザ生地にペーストを塗り、好きな具材をのせて、
その上にチーズをのせてオーブンで焼きます。
身近にあるもので美味しく作ろう!
もともとジュノベーゼは材料が以外とお高いです。
松の実、オリーブオイルは美味しいけれど、
そこそこのお値段がしますね。
確かに美味しいけれど、経済的にはちょっといつもは食べられません。
だけど、胡麻、クルミなら、お値段もそんなにしません。
これからの季節は「大葉」は比較的に安く手に入りますよね。
今回のレシピはそんなお財布に優しくて、
しかも日本が誇る香草「大葉」を、
イタリアンテイストにして食べやすく、美味しく食べられるように
アレンジしてみました。
オリーブオイルも、菜種油やヒマワリ油でも全然問題ありませんよ。
大サービス!中華風レシピ大公開
オリーブオイルをごま油に変えるだけで、
なんとも美味しい中華風にもアレンジできますよ!
そうめんや、ざるうどんに絡めると、
それはそれで、違った美味しさを味わえます。
こちらもおススメです♡
♡OHANACAFEのランチメニューにも登場します♡
このペーストを使ったお料理は、
OAHANACAFEのランチメニューにも登場します!
使い方、作り方がよくわからない方は、
是非ぜひ、OHANACAFEに来てくださいね。
5月からはフォカッチャも登場しますので、
どうぞ皆さん、お越しくださいね。
ただし、限定15名様なので、
「絶対、食べたい!!」
そんな方は、予約をおススメします!
みなさんにお会いできるのを、
スタッフ一同、いつも心からお待ちしてますね♡