知ってますか?パンケーキをふわふわにする秘密!

      2015/04/27

今、大人気のパンケーキ。

みなさんは何で作っていますか?

市販のパンケーキミックス?

ホットケーキミックス?

それとも何かのレシピでしょうか?

 

どの材料やレシピにしても、なかなか上手くできない!

 

そんな方、必見です。

 

どんな材料、レシピを使ったパンケーキでも

 

ふわふわにしちゃう秘密、大公開です!

ふわふわ、でもしっとりです。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。

ふわふわ、でもしっとりです。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。

 

しかも!

時間がたっても、冷凍してから解凍しても、

軽くてふわふわがずっと続きますよ!

 

ふわふわの秘密は重曹を加える!

 

たったこれだけです。

一回に作るパンケーキ生地に使う粉は、

大体どれも100グラム~200グラムですよね。

その時に使う重曹の量は小さじ1杯です。

パンケーキミックス、ホットケーキミックス、

何かのオリジナルレシピでパンケーキを作る時は、

ベーキングパウダーが入っていていますが、更に重曹を小さじ1杯

加えるだけで、軽くてふわふわのパンケーキができるんです。

 

重曹は「ベーキングソーダ」と呼ばれるだけあって、

炭酸ガスで生地を膨らませますから、シュワシュワ感が出るんです。

また、加熱するとすぐに膨らみはじめるので、

生地に早く熱が通りやすくなります。

始めてパンケーキやホットケーキを焼く場合、

火加減等が難しくて、焦げ目はしっかりついているのに、

中まで火が通っていないなんて悲しい経験ありますよね。

でも、重曹を入れると、弱火でもしっかりと火が通り、

焼きすぎてしまったなんていう事はなくなりますよ!

 

ただしですっ!

 

重曹とベーキングパウダーは違うものなので、

ケーキはケーキでも、スポンジケーキやバターケーキ等の

オーブンで焼くケーキにはあまり向いていませんから、

用途に応じて使い分けて使ってくださいね。

 

また、重曹にはベーキングパウダーと違って少し味があります

焦げた感じの苦味みたいなものなのですが、

例えば、カラメルソースを使ったケーキを作る場合、

アクセントとしてのカラメルの苦味を出したいとき

少しだけ生地に入れると良いかと思います。

それから、私がケーキを焼いていて気がついた事なのですが、

繊細さを求められるスポンジケーキには絶対的に不向きです。

デコレーションするのがフルーツなのであれば、

重曹自体に味があるので、

ケーキ全体の味のバランスがとれないのでおすすめ出来ません。

逆に焼きっぱなしのカントリーケーキや、クッキーには

向いていると思いました。

 

ふわふわの秘密から少し脱線してしまいましたが、

もしも、ふわふわのパンケーキを作るなら、

小さじ1杯の重曹を生地に加えると、

ふわふわ、でもしっとりです。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。

ふわふわ、でもしっとりです。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。

時間が経っても、軽くてふわふわのパンケーキが出来ます。

ぜひぜひ、お試し下さいませ☆彡

 

 - お料理

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。