アメリカのお母さん直伝 アメリカンパンケーキ

      2015/03/29

最近、やたらと人気があるパンケーキ

ご家庭でパンケーキを作る時、

ホットケーキミックスを使っている方、

多いのではないでしょうか?

私はハワイに帰った時に、

アメリカのパンケーキミックスをまとめて買ってくるか、

ハワイのお母さんに頼んで送ってもらうのですが、

それ以外は

我が家直伝レシピでパンケーキを作ります。

 

我が家のパンケーキは2種類あって、         

フルーツいっぱいパンケーキ

フルーツいっぱいパンケーキ

1,イングリッシュパンケーキ

甘味がなくて、薄め。

朝食用のパン的な感じ。

ベーコン、ソーセージ、サラダ等を載せたり、

巻いたりして食べます。

2,アメリカンパンケーキ

甘くて、少し厚みがある。

日本でいう「ホットケーキ」に近い。

ホイップやジャム、フルーツ等を添えて食べる。

今、流行りのパンケーキがこれにあたる。

パンケーキ、ワッフル、フレンチトーストで育った私が思うに、

日本のホットケーキは美味しいんですが、

ボリュームがあり過ぎて、ちょっと重たい感じがします。

そこで、軽くて甘い、

アメリカのお母さん直伝 自家製パンケーキのレシピ

 

を紹介します。

材料
小麦粉       70グラム
コーンスターチ   30グラム
ベーキングパウダー 小さじ1
卵         100グラム(大体2個)
牛乳        50CC
バター       30グラム
サラダ油      適量
下準備
・小麦粉を2,3回、ふるっておく。
・電子レンジか湯煎で、バターを溶かしておく。
作り方
1,ボールに卵と砂糖を入れて、白っぽくなるまで
よく泡立てる。
2,振るった粉を2,3回に分けて入れて、ダマがなくなるまで
よく混ぜ合わせる。
3,溶かしたバターをボールの端から回し入れ、
ゴムベラ等を使って、生地になじませる。
4,フライパンを中火で温めて、サラダ油をしいて、
お玉や大きいスプーンを使って生地を入れていく。
5,生地に穴があいてきて、空気が通ったら、
裏返して、フライパンを濡れた布巾等の上において、
一度、温度を下げて、再び火にかける。
6,竹串等を刺して、何もついてこなければ焼き上がり。
網等の上にのせて、少しだけ冷ます。

軽いパンケーキを焼くための大切な事

粉を必ず2回以上ふるって空気をふくませる

日本は湿度が高いので、粉等も湿気を含んでいます。

なので、空気を入れて軽くしないと、

重たいパンケーキになってしまうのです。

お店のパンケーキみたいに、

キャラメルソースをかけたり、

いっぱいフルーツをのせたりして食べたいですよね。

でも、重たい生地だと、

せっかく材料を用意しても食べきれませんから、

粉はしっかりと振るいましょう。

お店の様な分厚いパンケーキを作るには?

1の工程で、卵黄と卵白に分けて、

卵白をしっかりと泡立ててメレンゲを作り、

粉類を混ぜた後に、メレンゲを加えます。

そして、焼くときはセルクルを使って焼くと、

お店の様な、分厚いパンケーキができます。

更に、更に。。。

我が家のお母さんは、

子供達が飽きない様に、

この生地をワッフルメーカーに流し入れて、

パンケーキをワッフルにしてくれるんです。

 

これってすごい愛情ですね。           

ワッフルも美味しいですよね

ワッフルも美味しいですよね

私の弟は小さい頃、

ご飯を食べるのが遅くて、

朝ごはんを全部完食できなかったんです。

学校にいくバスを待つ間、

ベンチに座って手に持って食べられる様に、

このワッフルを巻いて、持たせてくれていました。

こんな風に、パンケーキに飽きたら、

ワッフルにしたりして、

いろんな食べ方を楽しんでみてください。

我が家のレシピで、コーンスターチを使う理由は、

コーンスターチは粒子が細かく、軽さを出すためです。

 - お料理

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。