今が旬!パプリカ食べて元気になろう!!

   

長雨が少しずつ落ち着いてきましたね。

私のハンドメイドヒッキーな日々も少しずつ落ち着いてきて、

こうしてブログ記事を書いてます。

今回の長雨の影響からか、

 

「何だかお野菜が高いよね~!」

 

そんな話題が毎日続きます。

我が家のお野菜は記事中でも紹介している

国立ファームさんから宅配で送られてくるので、

そんなに気にはならないんですが、

先日スーパーに行ったら、見事なパプリカが棚に並んでいました。

でも、パプリカって見た目と違って以外と自己主張が足りないので、

何に効果があって、どんな栄養があるのか見逃していませんか?

私は見逃してました(;^_^A

papu

そこで今日は。。。

 

今が旬のパプリカについて調べてみたでござる!!

 

パプリカは見た目からもわかる通り、ピーマンの仲間です。

両方とも「トウガラシ」の種類に分類されているもの。

でもトウガラシと違って辛くないので「アマトウガラシ」と

呼ばれているのだそうです。

でも、ピーマンってちょっと苦いので、苦手な子供も多いですね。

それに比べて、パプリカは苦みがほとんどないので、

子供に食べさせるならパプリカがおススメです^^

 

パプリカ食べるとこんなに良い事あるよっ!

 

パプリカの栄養の中で一番注目する栄養素は何といってもミネラル!

ミネラルとは5大栄養素の中の一つですが、骨を丈夫にするカルシウム

血液をつくる鉄、マグネシウム等が多く含まれているんです。

また、疲労回復や生活習慣病である高血圧に効果があるカリウムも含んでいます。

その他にも、人間の免疫力を高める数種類のビタミンも多く含んでいるんです。

 

<パプリカを食べるとどんな良い事があるかというと>

 

  • 骨が丈夫になる。
  • 貧血、冷え性の予防と改善ができる。
  • 生活習慣病の予防と改善に効果ができる。
  • 風邪などをひきにくくなる。

 

こんな素晴らしい事があるんですっ!!

ロフトネットストア

kunitchi-02

今が旬のお野菜でも十分満足

 

いろんな食べ物が溢れている今、

何だか絶対に「これがないと困る」って思いこんでいませんか?

例えば、玉ねぎやニンジンが絶対にないとダメだとか。。

でも!

ここまでも書いてきた通り、パプリカだってニンジンやジャガイモに

負けないくらいの栄養があるんです。

しかもスーパーの棚に溢れるほどに並んでいるのであれば、

あるもので、十分満足するお料理をつくるのが、

賢い主婦なんじゃないかと私は思うんですが、いかがでしょう?

天地ひっくり返ってもないものはないので、

文句を言う暇があったら、美味しいパプリカ料理を考えましょう!

 

熱を加える事で更に栄養たっぷりと!

 

ビタミンは熱を加えるとその効果が損なわれがちですが、

パプリカは色素が強いため、損なわれにくいといわれています。

よくありがちなのは、薄くすらスライスしてサラダに沿えるってことですが、

だんだん涼しくなってきたので、

あまり生野菜のサラダって食べたくないですよね。

それに冷たいものは身体も冷えてしまうし。。。

私の一番のおススメは煮びたし

ちょっと多めの油で、パプリカを炒め、

お好みのたれ(麺つゆでも、ドレッシングでもOK)に漬けておくというもの。

完全に冷まして冷蔵庫に入れておくと2日ぐらいは日持ちします。

後、一番おススメなのはパプリカを丸ごと使った

大きなパプリカドリア」です!

kunitachi-01-3

 

レシピと作り方は「大きなパプリカドリア」から見る事が出来るので、

是非ぜひ、参考にして作ってみてください^^

 

9月も残すところ明日だけ。。。

パプリカ食べて頑張っていきましょ~^^

 - お料理, 健康, 健康、美容の事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。