大人気!ペパナで手作りお花のリース✿

      2015/10/23

ロフトネットストア

みなさんこんにちは!

すっかり寒くなり、冬も近い感じになりましたね。

来月に入ると、クリスマス準備が始まるんでしょうね。

そこで今回は今大人気の

 

ペパナでお花のリースを創ってみました

 

見出しにあるように、造花じゃなくて

ペパナ(ペーパーナプキン)を使って創ってみました。

ではでは、早速材料から紹介していきますね!

材料

好きな柄のペパナ、ワイヤー、細いワイヤー、はさみ

好きな柄のペパナ、ワイヤー、細いワイヤー、はさみ

作り方

ペパナは大体3枚重ねなので、全部はがして、1/4にカットする。

1,ペパナは大体3枚重ねなので、全部はがして、1/4にカットする。

2,4等分にカットしたペパナを重ねて6等分のジャバラに折る。

2,4等分にカットしたペパナを重ねて6等分のジャバラに折る。

3、両端を丸くカットして、折り目に少し切り込みを入れる。

3、両端を丸くカットして、折り目に少し切り込みを入れる。

 

4,中央を細い針金(モールでも良い)でギュッと縛ります。

4,中央を細い針金(モールでも良い)でギュッと縛ります。

 

5,こんな風に広げる。

5,こんな風に広げる。

6,一枚、一枚を破れないように気をつけながら、丁寧に起こしていきます。

6,一枚、一枚を破れないように気をつけながら、丁寧に起こしていきます。

7,手で優しく形を整えます。

7,手で優しく形を整えます。

8,少し太めのワイヤーで、好みの輪を作り、余った部分は写真みたいにぐるぐる巻きつけます。

8,少し太めのワイヤーで、好みの輪を作り、余った部分は写真みたいにぐるぐる巻きつけます。

9,輪にお花のワイヤーをどんどん巻いていきます。

9,輪にお花のワイヤーをどんどん巻いていきます。

上からみるとこんな感じです。

上からみるとこんな感じです。

10,バランスよくお花を整え、完成です!

10,バランスよくお花を整え、完成です!

ちょっとだけ、根気はいりますが、慣れればコツをつかめると思います。

ちなみに、ピンクで作るとこんな感じです。

なんかアンティークな感じでいい感じ♫

なんかアンティークな感じでいい感じ♫

もう少し大きめに作って、

今度は可愛い花冠に挑戦してみようと思ってます。

 

私がぺパナが好きな訳

 

造花と違ってこの何ともいえない華奢な感じが、

フリルみたいで、私は大好きです。

文房具の「お花紙」で作っても良い感じかも知れないですね。

画像では見にくい方はこちらのサイトも参考にしてみてください。

動画なんかも付いているので、

わかりやすいかも知れませんよ。↓

 

https://locari.jp/posts/5681

 

上記のサイトの作り方だと、フラワーテープを使っているんですが、

私は特に必要ありませんでした。

 

これから何かとイベント事が多くなってきますね。

お部屋に飾るのも良いし、

手作りなので、プレゼントにも喜ばれます。

安くて、比較的簡単にできるので、

もしよかったら、この機会に作ってみませんか?

それに、今はすごくたくさんの種類のペパナも出回っているので、

いろんなイベントや用途、お部屋に合わせて作るのもオススメ!

 

リースが一つでもあるだけで、ぐっとお部屋の雰囲気も変わるので、

自分で作ったリースで、癒しの時間、癒しの空間も楽しめますよ。

 

また、子供でも比較的簡単にお花は作れるので、

たまの休日、親子でリース作りもできます。

ぜひ!挑戦してみてくださいね!

 

参考サイト:Locari   https://locari.jp/

 

 

 

 

 

 

 - お花, ペーパークラフト

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。