かぎ針で作る♪レインボーローズのヘアアクセサリー🌸

何かの作品を創った後に出る毛糸、以外とたまっていきませんか?
実は、我が家でも結構たまってきました。
でも、思い入れがあって買った毛糸なので、
なかなか捨てられないんです。。
中でもお気に入りなのが、いろんなカラーが混じっている毛糸。
季節限定だったりするので、特に捨てられません。
そんな可愛いミックス毛糸を使って
レインボーローズのヘアアクセサリーを編みました
バラのモチーフの作り方はとても簡単!
モチーフに使う毛糸も大体10グラム(小さいバラ)なので、
良い感じに使い切れます。
今回はヘアピン、ぱっちん止め、バレッタ、ヘアゴムを編みました。
材料
お好みの毛糸 10~20グラム程度
ヘアアクセサリー 創りたいもの
ボンド 適量
かぎ針 毛糸にあったもの
とじ針
作り方
・大きなバラの編み図
*小さいバラを編みたい時は作り目15目で編んでいってください。
・大きなバラのがくの編み図
・小さいバラのがくの編み図
・バラを編み図通りに編んでいったら、
糸を切り、編みはじめの方からクルクルと内側に
形を整えながら巻いていきます。
・形を整えたら、とじ針に編み終わりの時の毛糸を通して、
形を固定します。
バラのモチーフ
・ヘアピンにボンドを付けて、土台をつけます。
(土台の編み方・・・輪に6目作り目したもの)
・がくにボンドを付けて、巻いたバラモチーフを付けて、
土台を付けたヘアピンにボンドで付けます。
小さいバラを使う場合は小さいがくを同様に付けます。
バレッタ
バレッタの土台の編み図
・バレッタは細編みで増やし目しながら、
3段編んでいきます。
・編み終わったら糸始末をします。
・バレッタに使うバラは、小さいバラを3個使います。
・とじ針に土台と同じ色の糸を通し、バレッタの縫い付けます。
縫い付けるところがないバレッタであれば、直接ボンドを付けて、
土台を貼り付けます。
・土台がしっかり貼りついたら、
バランス良くバラのモチーフを付けてボンドで付けていきます。
ヘアゴム
・ヘアゴムの場合は、ボンドをいっぱい使うと、
針が通りにくくなるので、ちょっと手間ですが、
とじ針や縫い針を使って編み付けていきます。
・ゴムにバラモチーフを縫いつけてから、
ボンドを少量使って、形を整えていきます。
バラのモチーフの事
バラってゴージャスで素敵ですよね。
いろんな編み方があるんですが、
今回紹介したバラは、すごく簡単でしたよ。
何よりもすごく形が可愛いくて、
形が整えやすいですよ♪
来月から卒業式や入学式なんかのイベントが増えますね。
せっかくの記念日なので、ちょっとだけオシャレしてみませんか?