たった2枚のモチーフで作れる!かぎ針編みの簡単アロマサシェ♡

みなさん、お久しぶりです!
本当に、本当にお久しぶりです!
もの創り職人のルージュです♡
なんだかバタバタした時期が何とか落ち着き、
こうして記事を書いてます。
。。。なんだか、「お帰り!」って感じです(笑)
新年度やら、新学期、ゴールデンウィークなんかの忙しい時期が過ぎて、
ようやく自分の時間がとれるようになって、
100均をプラプラお散歩していたら、
綺麗で可愛いレース糸がいっぱい売っていました。
そこで!今日は前々から作ってみたいと思っていた、
♡良い香りがする癒しのサシェの作り方を紹介します♡
たった2枚のモチーフで簡単に作れるので、
レース編み初心者さんは是非、挑戦してみてください^^
また、今回は全部100円ショップの物で作ってみたので、
お財布にも優しい「サシェ」です。
◆材料◆(サシェ1個分)
・ポプリ(お好みのもの) 適量
・お茶パック 1枚
・レース糸(白) 約20グラム
・レース糸(緑) 適量
・レース糸(赤) 適量
・レース糸(黄色) 適量
◆作り方◆
1,お茶パックの中にポプリを入れて、
指で軽くほぐし、モチーフの大きさに折っておきます。
2,モチーフを2枚編んでいきます。
編み図はこちら↓
3,モチーフは細編みと長編みで4段編みます。
編み図通りに編んでいくとこんな感じ↓になっていきます。
白って何だか元気が出る色で、良いですね。
私は大好きな色です。
4,2枚のモチーフを裏側どうしを合わせ、
緑のレース糸で、細編みと鎖編み5目で縁編みをしていき、
途中で先ほど用意しておいた、ポプリ入りのお茶パックを、
モチーフの中に入れ、更にぐるりと編んでいきます。
*モチーフの端を合わせながら編んでいくと、
ズレないで編めますよ。
5,縁編みの最後の鎖編みは
15目の少し長めの鎖編みにして、
編みはじめの立ち上がり目に入れて引き抜き編みをして、
糸処理をします。
♡可愛いアロハモチーフ♡
どうせなら、私が大好きなハワイのお花
ハイビスカスのモチーフを付けてみました。
お花のモチーフの編み図はこちら↓
こちらのお花モチーフも、
なんか特別な技がいるわけではなく、
細編み、中長編み、長編みで編めますよ!
サシェって何?
さっきから当たり前の様に「サシェ」と書いてますが、
「サシェ」って何だろう?って思う人いますよね。
これは、日本でいう「におい袋」の事で、
小さい袋にポプリや、精油等をつけた布等を入れたもの。
これをフランス語で「サシェ」って言うんです。
創っているだけでも癒される!
この可愛い「サシェ」を編んでいる間、
ポプリ(私はローズを使いました。)の良い香りがしていて、
創っている間もすっごく癒されました♡
細かい作業なのに全然イライラもせず、
むしろ心がやっと落ち着いた感じですw
この記事を書いていて思ったんですが、
いろんな行事ごとや忙しさで疲れていたんじゃなくて、
本当は自分の好きな事が出来なくて、
疲れていたんじゃないかな~って、強く感じました。
そして、こうして記事を書いていて、
私はブログを書くことも、実は大好きなんだな~って思いました。
あんなに恐怖だったブログ記事の更新が、
こんなに愛おしくて楽しいなんて思いませんでした。
これからも、みなさんともっとたくさんの物を
作っていけるようにしたいと思います。
今月のOHANAカフェは5/28(木曜日)です。
お近くの方も、そうでない方も、
是非ぜひ横浜あざみ野まで、お越しくださいね。