生姜で殺菌 ツナと生姜の殺菌おこわ
2015/04/08

こんにちは。
いよいよ新年度が始まりました。
この時期は、何かと用事や来客が多くて、
本当に忙しいですね。
年末年始と同じくらい忙しいです。
そんな時に強い味方になってくれるご飯があります。
それは炊き込みご飯
ちらし寿司や、混ぜご飯、ピラフと違って、
具材を炊飯器に入れて、スイッチを入れるだけでできるし、
急な来客でも、豪華に見える一品なので、
とても便利なお料理です。
少しだけもち米を入れると、
もっちもちのおこわができます。
殺菌作用たっぷり、今が旬の生姜と、
おうちの片隅に必ず眠っているであろうツナ缶を使って、
生姜たっぷり殺菌おこわ
の作り方を紹介します。
材料
ツナ缶 1缶
お米 2合
もち米 大さじ3杯
水、だし汁合わせて 400~450CC
生姜 1片(お好みで)
人参 1/2本
油揚げ 1枚
だしの素 大さじ1杯
日本酒 大さじ1杯
醤油 大さじ3杯
作り方
1,お米、もち米を合わせてとぎ、
15分以上、ザルにあげておく。
2,生姜、人参、油揚げは千切りにしておく。
3,ツナ缶は、水分、脂分をしっかりときっておく。
4,材料を全て炊飯器の中に入れて炊く。
出来上がったら、ごまや青ネギをふりかけて、
キレイに盛り付けて出来上がりです。
上手に作るポイント
・お米の水切りはしっかりする。
・お水は通常のご飯の時よりも少なめにする。
・ツナ缶は水漬け、オイル漬け、
どちらを使っても大丈夫ですが、
水やオイルをしっかりきらないと、
出来上がった時、生臭くなってしまいます。
もち米を入れると、食感が良くなるので、
子供もいっぱい食べてくれるので、
人参の他にも、ごぼうやレンコン等の
根菜を入れると、栄養たっぷりのおこわが出来ますよ。
新しいことが始まる新年度。
栄養と愛情たっぷりのご飯を食べて、
良いスタートをきりましょう!