マニュキアでもできる!スミレのモチーフのチョーカー🌸

みなさん、こんにちは!
まだまだ空気は冷たいですが、お天気のいい日が続きますね。
太陽が射している時間は本当にあたたかくなりました。
私が大好きなお花の季節がもうすぐ来ると思うと、
なんだかとてもワクワクします。
春なので、ちょっとお家の中を整理していたら、
使わくなって放置してある大量のマニュキアを発見!
どうしたものか。。。と考えていたら、
いつぞや本屋で立ち読みした
「マニュキアアート」なるものが頭に浮かび、
うろ覚えではありますが、早速、
🌸マニュキアでスミレのモチーフを作りました🌸
いつもなら、タイトルに「簡単」「誰でもできる」等の冠言葉を入れるのですが、
今回は誰でもできますが、決して簡単ではないので、
あえて「簡単」の言葉は抜きましたw
材料
・スミレっぽい色のマニュキア
・好きな色のマニュキア
・トップコート
・細いワイヤー
・何種類かのペンチ
・スポンジ
・土台になりそうなもの
(なければワイヤーを巻き巻きして土台を作る)
・木工用ボンド
・ビーズ(お花の芯用)
作り方
まずは、ワイヤーを使って花びらの部分を作りますが、
今回は「フリーハンズ」といって、
指で作っていく方法を紹介しますね。
1,ワイヤーを指に1回巻きます。
2,一周巻いたら、ワイヤーを交差させ、
交差した部分を指で2,3回ねじり、
「輪」ができたら、指を引き抜きます。
(あまり強くねじると、指が抜けなくなるので、
注意してくださいね。)
3,指を使ってワイヤーの形を花びらっぽく
整えます。
マニュキアを塗っていきます!
ここからが、根気とセンスの闘いです!
時間がかかっても良いので、根気よくいきましょう!
1,まず、ワイヤー(花びら)全体にマニュアルを塗り、
マニュアルの膜ができやすいようにしておきます。
2,根元の方(細い部分)から、ゆっくり筆を動かし、
キレイに膜をはっていきます。
*何回も破れてしまっても構いません。
丁寧にゆっくり筆を動かしてください。
2,一つ、一つ膜がはれたら、スポンジにさして乾かしてください。
3,マニュキアが乾いたら、トップコートを丁寧に塗って、
またスポンジにさして乾かします。
*トップコートを塗ると強度が増し、破れにくくなります。
スミレを作っていきます!
1,しっかりとマニュキアが乾いたら、
花びらの根元の余分なワイヤーをペンチかハサミで切ります。
2,土台となるものに、木工用ボンドをたっぷり付けて、
花びらを一枚ずつ、バランスよく付けていきます。
*上手くいかない場合は、ピンセット等を使うと良いですよ。
3,バランスよく花びらをつけたら、乾くまで少し時間を置き、
更に木工用ボンドを付けて、ビーズ等、花の芯を付けていきます。
*画像のように、違う花びらを付ける場合も「ボンドを付けて乾かす」
の工程の繰り返しになります。
スミレモチーフのチョーカーを作りました!
ボンドがしっかりと乾くまで、約1日かかりますが、
仕上がったモチーフは以外と頑丈で、
そう簡単に破れません!
一番左のモチーフに、革ひもを通して、
「スミレチョーカー」を作りました♡
すごく、すごく苦労して、時間をかけたせいか、
めっちゃ愛おしい!そして、すごく強い子です!
ケガに注意!
スミレが悪い訳じゃないのですが、
細いワイヤーって、指に刺さりやすいんです!
私も傷だらけになりました( ;∀;)
できれば、布でできた手袋なんかをはめて、
ワイヤーは形成していくと良いと思います。
アメリカンフラワーもとても素敵ですが、
材料がなかなか手に入りにくいですよね。
手に入りにくいとなかなか作る気になれません。。
でも!このマニュキアアートなら、手軽にできるので、
是非ぜひ挑戦してみてくださいね。
この「マニュキアアート」、
毎月2回開催される、OHANAカフェのワークショップでも体験できます。
ただ、時間が少しかかるので、
「作ってみたい!」方は是非ぜひ、
お問合せフォームからご予約くださいね。
3月のOHANACAFEは11日、31日
3月11日、31日のワークショップの詳細は
OHANACAFE公式ブログをチェックしてみてください。