マーガレットとひまわりの花冠風カチューム✿
2015/07/06

夏の花で私が好きな花は
ひまわりとマーガレット
太陽に向かって堂々と咲く大輪のひまわりと、
お庭や街角の花壇に咲く涼しげなマーガレットをみると、
夏の暑さや身体のだるさなんか吹き飛ぶぐらいの
元気と癒しをもらえます。
そんな大好きな夏のお花を使って
花かんむり風カチュームを作りました
花冠といってもそんなにデコデコつけていないので、
普段の生活でつけても全然おかしくありません。
黄色も目の覚めるような黄色ではなく、
ちょっとくすんだ感じのベージュ系のものを使ったので、
落ち着いた感じに仕上がりました。
先回のカチュームと違うところは模様編みではなく、
長編みと細編みを組み合わせて作ったので、
初心者でも作りやすいところ。
また、ひまわりとマーガレットも、
長々編みで花びらの長さを長くしたので、
テクニックは何も要らないところです。
材料
黄色系の夏用毛糸 約25グラム程度
白の夏用毛糸 約20グラム程度
緑系の夏用毛糸 約50グラム程度
かぎ針(糸のサイズにあったもの)
とじ針
ゴム(輪ゴム以外のゴム) 適量
本体のざっくりとした編み図↓
・作り目を鎖編み120目作り目をして、上に長編み6段、
糸の色を変えて、細編みを2段編みます。
・上段が編みあがったら、作りした鎖編みから120目拾い目をし、
上段同様に、糸の色を変えて細編みを2段編みます。
・葉っぱ、お花のモチーフですが、大体12目間隔で編みつけています。
(両はし20目は折ってとじるので数えません)
次はお花と葉っぱのモチーフ編み図です↓
・ひまわりのモチーフは1段目は長編みを8目編み、糸の色を変えて、
鎖編み4目で立ち上がり目して、長々編み2目の玉編みをして鎖編み4目編んで、
引き抜き編みを8回繰り返して花びらを編みます。
・葉っぱの編み方は先回とはちょっと違いますが、
慣れれば作り目一回なので、簡単にできます。
この葉っぱの編み方ですが、
とてもわかりやすく説明している動画があるので、
こちらの動画をぜひ参考にして見てください。↓
・ひまわりとマーガレットと葉っぱのモチーフが編みあがったら、
12目間隔にとじ針を使って編みつけていけば完成です。
・カチュームのゴムを通す工程は以前の記事を参考にしてくださいね。
https://hawaiian-hearling.yhw-alohasoul.com/kachu-mu/
そして完成したカチュームはこちらです。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
お花がついているので、案外とズレにくく、使いやすかったですよ。
ブルーマーガレットも大好きなので、今度はブルーの毛糸で挑戦してみたいと思います。