ストレッチ

   

肩こりってとても厄介ですね。

肩こりがひどいと、頭痛がしてきたり、

以上に眼が疲れたりして、

何にもする気がなくなってしまいます。

私はもともと肩こりには無縁だったのですが、

最近、パソコンを使っての仕事が多くなったためか、

とても肩こりがひどくなりました

 

あまりにも頭痛がひどいので、病院にいったら

「これは肩こりですよ。

パソコンとか眼球を酷使する仕事をする人に多いんですけど、

軽くストレッチすれば解消できますから、

お薬は出さないでおきますね。

ストレッチを2,3日続けてみても頭痛がひどかったら、

また来てください。」

そう言われて帰されてしまいました。

 

学生時代、ずっと陸上をやっていた私は、

とりあえず、トレーニングに入る前にやっていたストレッチを

朝と寝る前にしてしてみました。

一応、セラピストである私にとっては、

大嫌いだった陸上部のコーチに教えてもらったストレッチをすると、

コーチに負けた気がして、何だか複雑な気持ち。

でも、夜になると涙が出るほどの肩のハリを考えると

そうは言ってられません。

 

じっくりお風呂に浸かって、血行を良くしてから、

屈伸、腹筋、背筋、首、肩、腰等の関節を伸ばすストレッチをしてから、

ベットへ。。。

そして翌日の朝、

 

この上ない気分爽快な目覚め!

 

自分でもびっくりしました。

頭痛も肩こりもなく、頭の中までスッキリした目覚めでした。

別に2,3日ストレッチを続けた訳ではないのに、この効果はすごいです。

 

でも、忙しかったりするとその5分10分も惜しいくなります。

そこで、私が実行しているのが、

いつでもストレッチです

 

時間にこだわらず、普段の生活の中でストレッチを取り入れれば良いんです。

例えば、お料理をしている時に踵を床につけないとか、

掃除機をかけるときに、膝を曲げないで掃除機をかけるとか、

腹式呼吸を習慣にするとか、

生活のありとあらゆるところでストレッチを取り入れていく事で、

時間を大幅に節約できるんです。

 

ストレッチは関節を伸ばして、身体の血行をよくする事で、
新陳代謝を高めるのが目的。
しかもこれを習慣付けると、普段の生活を送っていても、
十分に健康維持ができるんです。

私は

「ちょっと眼が疲れたなぁ。。」

と感じたら、いったん手を休めて、

上半身を中心にストレッチをするようにしてます。

お風呂上がりのストレッチも、最初はおっくうでしたが、

あの素晴らしい目覚めの快感がクセになって、

今では、むしろ

「早くお風呂入ってストレッチしたい!」

って思うようになりました。

ちなみに、一番鍛えると効果的な筋肉は

ヒラメ筋

 

ヒラメ筋はちょうどふくらはぎの後ろ側にある多きな筋肉で、

ここを鍛えると、

冷え性、むくみの改善に多きな効果があります。

冷え性が改善されると、血行が良くなり、新陳代謝が良くなるので、

発汗と共に老廃物が体外に排出されて、お肌もキレイに、

また、ダイエット効果もかなり期待できるんです

 

普段の生活の中で、ちょっとだけ意識して、

ちょっとだけストレッチを取り入れてみませんか?

 

 

 - 健康、美容の事 ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。