優しくキレイにバナナケーキ
今日はバナナケーキを作りました。
いつもなら、バナナと黒糖を使って作るのですが、
美味しいんだけど、何だか胃もたれする感じ。。。
もっと美味しくて、身体に優しいのを作りたい。
だったら!
美味しいだけでなくて、綺麗になれるバナナケーキを作ろう!
そう思って作ったのが、
ヨーロピアンバナナケーキ
名前だけでもキレイになれそうな感じがしませんか?
材料や分量が違うだけで、ヨーロッパとはあんまり関係はないんですけどね。
「材料」
乾燥バナナ 1袋
白ワイン 適量
ラム酒 適量
バター 50グラム
(マーガリンでも代用可)
オリーブオイル 100CC
(サラダオイルでも代用可)
砂糖 100グラム
ヨーグルト 大さじ2
卵 3個
小麦粉 150グラム
ベーキングパウダー 小さじ2
ココナッツパウダー 大さじ2
(ココナッツファインでも代用可)
作り方と下準備
・お鍋にお湯を沸騰させて止め、その中に乾燥バナナを入れ、バナナに付いている油を抜きます。
ザックリと彩箸等でムラなく混ぜて、1度ザルにあけます。
・別のお鍋にバナナが浸かる程度のお水、砂糖、白ワインを入れて、沸騰させます。
・砂糖が完全に溶けたら、火を止めて、油を抜いたバナナとラム酒を入れて、
1時間程、付けておきます。
・小麦粉とベーキングパウダーは2回振るっておく。
・バター、卵は室温に戻しておく。(1時間程度)
「作り方」
1,バターと砂糖をボールに入れて白っぽくなるまで、良くすり混ぜます。
2,オリーブオイル、溶きほぐした卵、ヨーグルトの順に少しずつ、入れて、入れる度に
よく混ぜます。
3,粉類を3回に分けて、ゴムベラか、木杓子等で、切るように
さっくりと混ぜます。(ダマが残らない様に注意してください。)
4,生地にバナナを大さじ2,3杯入れて、大雑把にザックリと生地となじませます。
5,用意した型に流し込み、180℃で10分、
その後、160℃で約20~30分焼きます。
ポイント!
食べた時に軽い食感にする為、必ず小麦粉は2回振るって、
空気を入れる。
2の工程は、材料が分離しない様に、必ず少しずつ入れること。
180℃のままで焼くと、水分がとんで、バサバサになってしまうので、
表面が乾いて、少し焼き目が付いたら、必ず160℃に温度を下げる事。
ここが美味しくて綺麗になるためのコツ!
オリーブオイルをバターの変わりに使って、カロリーを抑えています!
オリーブオイルを使う事で、美肌効果がある。
乾燥バナナ(ドライフルーツ)は栄養も味も甘味も凝縮されているので、
少量でも甘い!
ヨーグルトとココナッツパウダーが入っているので、バターが少なくても
コクがあって、便秘解消ができます!
こんな感じで、手に入りやすい材料を使って、
尚且つ、身体に優しく、キレイになれるケーキが作れるんです。
分量を変えてしまうと、失敗する事もありますが、
砂糖を三温糖、もしくは、ラカントやダイエットシュガーに変えて
作ると、ダイエットも出来ますよ。
また、余ったバナナはそのままシロップ一緒に、
密封容器等に入れておけば、冷蔵庫で1ヶ月は持ちます。
余ったケーキは、食べやすい大きさにカットして、冷凍庫で保存すると
3ヶ月程度、保存できるので、急な来客や子供のおやつに便利です。
食べる前に、2,3秒、レンジで温めると、
焼きたてみたいに、フワフワになりますよ。