とても丈夫!たこ糸で編む桜とバラのマルシェバック💖

      2016/03/08

だんだん温かい日が多くなってきましたね。

今までしていたウールのマフラーが要らない日もでてきました。

いつも持っていたバックも、冬色から春色のものにしたいですね。

春夏の糸といえば「麻ひも」ですが、

編んでいる時に飛ぶ粉塵?みたいなものに悩まされている方、

居ませんか?

私はそうなんです。

でも、あの「麻」独特の風合いって、本当に素敵なんですよね。

麻ひもに変わるほど、素敵な紐ってないかな~って思っていたら、

「たこ糸」がありました!

たこ糸って、そこらへんで売っているので、

ものすごく手に入りやすい!

しかも優しいベージュ。。

そんな素敵な「たこ糸」と私が大好きな「綿毛糸」を使って、

 

🌸優しい桜と可愛いバラのマルシェバックを編みました🌸

 

IMG_0796

材料

たこ糸          約80~100グラム

綿毛糸(極細)         約80~100グラム

かぎ針          3~5号

とじ針

 

たこ糸だけでも十分可愛いんですけど、

細い綿毛糸と合わせて2本どりで編んでみたら、

めっちゃ可愛くて、しかも頑丈なバックに編みあがりました!

 

いつもながら、荒っぽくて見にくいとは思いますが、

◆底の編み図はこちら↓◆

 

img099

・編み図では5段目までしか書いてないんですけど、

8目増やし目しながら、細編みで10段編んでいってください。

 

◆側面の編み図はこちら↓◆

 

img098

・編み図通りに増やし目しながら、

細編み32段を編みます。

IMG_0790

・側面を32段、全部編むとこんな感じになります。

・32段編み終わったら、持ちて部分を編んでいきます。

・15目、細編みしたら、鎖編み25目編んで、

本体の23目に細編みで編み付けます。

・細編み30目を編み、鎖編み25目細編みで編み付けるを

繰り返していきます。

IMG_0791

 

・画像は「桜」のマルシェバックの方なのですが、

綿毛糸がとても薄いベビーピンクなので、

ちょっとわかりずらいと思いますが、

出来上がるとこんな感じになります💖

IMG_0799

バック本体が編みあがってから、

桜と葉っぱのモチーフを付けました。

 

◆桜の花のモチーフの編み図はこちら↓◆

img100 (1)

・桜の花の中心にボンドでビーズをつけています。

バラのマルシェバックの方も、めっちゃ可愛いですよ!

IMG_0797

・バラのモチーフは「レインボーローズ」の編み図を参考にして、

編んでくださいね。

お好みでバラをもっとたくさんつけても可愛いと思います💖

 

編みやすいたこ糸

「お料理用」のたこ糸(チャーシューなんかを縛るもの)より、

作業用(多分、工作用と思われるもの)の方が、

柔らかくて編みやすかったです。

スーパーや100円ショップで購入するなら、

お料理のコーナーにおいてある「たこ糸」ではなくて、

「文房具」もしくは「日曜大工」のコーナーのものの方が

柔らかくて編みやすいと思います。

 

もうすぐ春になりますね。

子供とおそろいで、

春のお花のモチーフを付けた

「たこ糸バック」を編んでみませんか?

 - OHANAカフェ, お花, イベント ワークショップ、講座, 小物、雑貨, 編み物

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。