超簡単!超便利!ゆで豚でワンプレートごはん♪
2016/02/15

風が強い日が続きますね。
まだまだ木枯らしみたいに冷たい風ですが、
来月あたりになるときっと春一番が吹きますね。
暖かくなってくると、創作意欲が湧きます!
そして、ちょっと凝ったものを作ろうと思って、
ネットを調べたり、本を読んだりしているんですが、
あまりにも楽しくなって、ごはんを作る時間がなくなってしまう。。
そんな事ってよくありますよね。
先日、私は豚肉のブロックが手に入ったので、
「煮豚」「角煮」なんぞを作ろうと思っていたのですが、
そんな事があり、買い物に行くのも嫌になってしまいました。
冷蔵庫をみても、必要な材料がないので、
だったら、あるもので作ってやれ!!
そう思って作ったごはんがこちら!!
余すところなくゆで豚ワンプレートごはん
「ゆで豚」は以前も創った事があるのですが、
確か、長ネギ、ショウガ、日本酒をたっぷり入れて、
豚肉を茹で、そのゆで汁でスープも作れる。。
そんな感じでした。
でも本日はショウガも長ネギも日本酒もありません。
冷蔵庫にあるのは、ニンニク、玉ねぎ、白ワインです。
確かに似たものではあるけど。。。
にんにく、玉ねぎ。。そうか。。カレーにしたら良いんじゃない?
豚肉のエキスたっぷりだし、ブイヨンもできてるし!
さらにゆで豚サラダ付きで豪勢だし!
ゆで豚の作り方
材料
豚肉のブロック 約600グラム
玉ねぎ 1個
ニンニク 2,3片
水 1,5リットル
白ワイン 500㏄
下準備
・玉ねぎをざっくりと切っておく。
・豚肉の白い部分(筋)をハサミや包丁で切れ目を入れておく。
作り方
1,材料を全部圧力鍋に入れて15分圧力をかけます。
2,15分経ったら、火を止めて、圧力が自然と抜けるまで
そのままにしておきます。
3,圧力鍋のふたをあけて、豚肉だけを取り出します。
4,圧力鍋の中に、カレーの材料、ジャガイモ、ニンジン、
その他お好みの材料を入れて、またまた蓋をして火にかけ、
圧力を2,3分かけて火を止めます。
5,自然と圧力が抜けたら、カレーのルーを入れて、
カレーは出来上がりです!!
ゆで豚君
お鍋から取り出した画像だと、
なんだかちょっと硬そうですよね。
でもでも。。実際に切ってみるとこんな感じ!
力を入れなくてもすっと包丁が通ります♡
ちなみに今回使用した豚肉の部位は
「豚肩ロース」
焼くとちょっとだけ硬いですが、
脂分が少ないので、とってもヘルシーです。
「ロースハム」みたいな感じです。
今回はスタンダードに
「ゆで豚サラダ」にしましたが、
もう少し厚めにカットして、
・マスタード+醤油
・わさび+醤油
・さっと炙って丼
などなど。。。いろんなバリエーションが楽しめます!
カレーにすると。。。
豚の旨みが凝縮されていて、
なんともコクのあるカレーができました!
「君は大ざっぱやけど、料理は上手いねんな~」
料理人に褒められ(もしかしたら、軽く釘を刺されているのか)、
家族が満足のワンプレート!
みなさんも是非ためしてみてくださいね(笑)